離島宿泊記② 新島

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

※本旅行記は2017年の7月の旅行を元に記載しています。

1. 新島とは

新島は、東京の南方海上150kmに位置する東京都の島です。
面積は23.64平方kmで、自転車で周れるくらいの面積です。
また、新島は貴重なコーガ石(抗火石)を産出する島で有名で、埋蔵量はおよそ10億トンと言われています。

【参考】新島村の紹介

2. 利用したプランと予算

利用したプラン

今回は、トラベルロードでツアーとして宿泊をしました。伊豆七島のツアーは、トラベルロードがメジャーですね。

【参考】トラベルロード 新島ツアー

宿泊場所は、民宿の「ヤジ―」でした。
ご飯で何故か台湾料理が出るということで、インターネット上の評判はあまりよくありませんが、女将さんは親切でした。
あと、ご飯には刺身も出てきて、普通に美味しかったですよ。

【参考】民宿ヤジ―

船は、八丈島と同じく東海汽船の橘丸を利用しました。相変わらず大きい船です。
東海汽船(9173)が運営しています。

今回は、二等船室(和室)に乗りました。他の人と雑魚寝タイプの部屋です。
なお、毛布は一枚100円で借りることができます。

浜松町からの出発時には東京の夜景の楽しみながら、外でお酒を飲むのがマストです。

新島はあまり広くないため、晴れていて寒くない場合は自転車のレンタルをおススメします。自分は8時間借りました。

【参考】吉山商店

余談ですが、帰りはジェット船を使いました。
理由は、二日目の午前中に式根島へ行くためです。
ジェット船は、約3時間半で東京まで着くので楽です!

予算

行程:1泊3日
ツアー代金(船代往復+宿泊代+二食付き):23,700円(往路二等・復路ジェット船)
食費:約6,000円
娯楽費:約5,000円
レンタサイクル:1,000円(1人当たり)
合計:35,700円

3. 新島の観光地紹介

【参考】新島観光協会

羽伏浦海岸(はぶしうらかいがん)

南北約7kmに渡り、青い海と白浜が続く新島の代名詞的海岸です。自転車を借りて絶対に行きましょう。
ただ、時期により少し波が高いです。

フォトジェニック的な建物もあります。

黒根海岸(黒根海岸)

フェリー乗り場の近くにある海岸です。見ての通り、新島の海の水質は物凄く良いです。近くに船客待合所もあるため、シャワーの利用やお弁当等の購入も気軽にできます。

湯の浜露天温泉(ゆのはまろてんおんせん)

無料で使える温泉です。新島の特産品であるコーガ石で作った古代ギリシャ建築風と温泉です。基本的に24時間年中無休のため、新島に着いたらすぐ利用するのも良いかも知れません。

4. 新島のグルメ

島寿司

島寿司とは、伊豆七島の近海で獲れた旬な魚を使った郷土料理です。魚は醤油ベースのタレに漬けてヅケにし、シャリはやや甘い酢飯で握り、ワサビの代わりにカラシを載せます。

写真は栄寿司というお寿司屋さんで撮影しました。
私は金目鯛が好きなので、非常に喜びました。

赤いか

赤いかとは、通称「剣先イカ」であり、旬は春~夏にかけてです。非常に甘みが強く、刺身は絶品でした。

サンシャインという居酒屋で食べました。店長さんも若く、活気がありました。

カフェ

新島には、可愛いカフェもあります。
写真はPOOLというカフェです。横には売店があり、新島のTシャツも売っていました!

やきとり

新島は、他の伊豆七島の島と比較して居酒屋の密集度が高いです。
写真はとりてつという居酒屋さんです。

5. 新島のその他魅力

水質

新島はとにかく海が綺麗です。沖縄の本島よりは綺麗かもしれません。一度行けば必ず新島の虜になります。

今回旅行の総合的な評価としては、海も綺麗でごはんも美味しく、大変満足です。ちなみに私は伊豆七島で新島が一番好きです。

コンサルタントが教えるパワーポイント作成講座:ショートカット編

離島宿泊記③ 式根島

関連記事

  1. 神姫バス(9038)のMaaS戦略

    1. 本記事の目的本記事では、MaaS事業に力を入れ始めた…

  2. なぜ公立病院の経営はボロボロなのか?赤字を脱せな…

    1. 本記事の目的公立病院の経営は赤字の深刻化が進んでおり、苦しい…

  3. 次世代の駅ターミナルはどうなるのか?

    1. 本記事の目的本記事では、最近の事例を元に、将来の駅タ…

  4. ビジネスモデルキャンバスによる優良病院の分析 概…

    1. ビジネスモデルキャンバスとは?「ビジネスモデルキャンバス」と…

  5. ドイツのシュタットベルケに学ぶ地域循環型介護・医…

    1. はじめに本レポートは、新時代の介護の在り方を管理者の考えを元…

  6. モビリティ(移動)における各国事業者の新型コロナ…

    1. 本記事の目的新型コロナウイルスが各国で猛威を振るっています。…

  7. 自動運転車の導入事例調査 世界はこんなに進んでい…

    1. 本記事の目的自動運転技術の開発が世界で進んでいます。自動運転…

  8. 離島宿泊記⑤ 神津島

    ※本旅行記は2018年の5月の旅行を元に記載しています。1. 神津…

最近の記事

ツイッター

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているhk5です。
1991年生まれ、東京生まれ東京育ち。
都内の某私立大学を経て、某シンクタンクの支社決算業務の主担当として従事。 3年半勤務後、某コンサルテインングファームでAIプロジェクトの企画書作成、某金融機関のチャットシステム実装のPMO、某政府系組織のシステム企画の要件定義等を経験する。
現在、都内の某国立大学院で経営学を学習中。加えて、大学院と提携しているコンサルティングファームと協業し、将来の公立病院の経営戦略をテーマにレポートを執筆中。
また、中小企業診断士として、週1~4程度の頻度でベンチャー企業の業務を手伝い、新事業企画の立案や収支シュミレーションの作成等、パワーポイントを中心とした資料作成や市の融資相談員を行っている。
趣味は星野リゾートと離島巡り。日本中回りたいと思っている。
PAGE TOP