星野リゾート宿泊記 軽井沢ホテルブレストンコート

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

1. 軽井沢ホテルブレストンコートとは

軽井沢ホテルブレストンコートは、星野リゾートが運営するホテルの一つであります。軽井沢の美しい緑に囲まれたホテルで、点在する客室はすべてコテージタイプであるため、プライベート感があります。

敷地内にあるレストラン、ユカワタンでは、世界のコンクールで活躍するシェフが、唯一無二のフランス料理を創りだします。加えて、オープンテラスのラウンジでは、新感覚のアフタヌーンティーをお楽しみ頂けます。

【参考】軽井沢ホテルブレストンコート

今回は、練馬駅からバスで訪れました。利用するバスは、西武観光バスおよび千曲バスが運営する千曲線です。池袋や練馬、川越等からトンボの湯まで直通しているバスで、非常におススメの移動方法です。大体二時間から三時間で到着するにも関わらず、2,000円程度で利用することができます。

【参考】西武高速バス 千曲線

バス亭は、トンボの湯の近くにあり、そこで止まります。

2. 利用したプラン

今回利用したプランは、デザイナーズコテージ(ダブル)のおひとり様プランです。特定日限定ですが、朝食とトンボの湯フリーパス付で35,700円でした。

少々お値段がかかりますが、著者はホテルに付属されているノーワンズレシピの朝食が目当てであったため、迷わずこのプランにしました。朝食につきましては、後述します。

3. 軽井沢ホテルブレストンコートのサービス

トンボの湯が無料

ブレストンコートの宿泊者は、ホテル近くにある温泉「トンボの湯」が無料で利用できます。もちろん、タオルやカミソリ等も無料です。手ぶらで行けるので、最高ですね!
ちなみに著者は滞在中三回も利用してしまいました。

送迎バス

ホテルブレストンコートからは、トンボの湯方面に限り無料で利用できるバスがあります。このバス、なんとハイヤー方式で、近くの星野リゾートのスタッフに話しかけると一人でも22時まで駆けつけてくれます。リッチな気分になれます。

アメニティ

ホテルブレストンコートのアメニティです。綿棒や櫛、カミソリは無料で用意されております。もちろん、歯ブラシは部屋に無料でついております。

パジャマも部屋に備えついております。今回は使いませんでしたがバスローブもあります。

受付のある階には、無料のウォーターサーバーがあります。サイクリストが多いからかもしれませんが、入口のすぐ近くにあります。とても嬉しいサービスです。

ドリンクサービス

部屋に到着すると、まず紅茶のウェルカムドリンクが容易されています。お湯を注ぐとすぐに飲めるようになっています。今回はアップルティーでした。

ウェルカムドリンクの他には、コーヒープレスで二杯分作れる丸山コーヒーのほか、ウェルカムドリンクの紅茶も二パック用意されています。もちろん砂糖やミルクも用意されています。

冷蔵庫には、無料のお水と有料のアルコール類が格納されています。有料とはいってもビール400円~と、そんなに高くはないです。

ボードゲーム

部屋には、ボードゲームが置いてありました。トランプとチェス、オセロの三種類です。星野リゾートは他の施設でもボードゲームが結構置いてあります。

CDプレーヤー

棚には、CDプレーヤーが置いてあります。部屋の構造上音の響きが非常に良いため、是非使ってみることをおススメします。備え付けのCDは、クラシックでした。

4. 軽井沢ホテルブレストンコートの部屋

今回私が宿泊したのは、「デザイナーズコテージ」です。全面壁が白で統一されたシックなデザインが特徴です。外の光が入りやすく設計されており、朝は太陽の光で気持ち良く起きることができます。

今回私は仕事関係で行ったため、滞在時は基本部屋に備え付けられている机に座っておりました。ただ、基本的に間接照明しか置いていないため、夜はすこし暗かったです。このホテルは、仕事ではなく完全プライベートな時に訪問するのがよさそうです。

お風呂やトイレも流石星野リゾート、綺麗で清潔です。しかし他の方の滞在記でもよく指摘されていましたが、ガラス張りのため部屋からお風呂が丸見えです。私は特に気になりませんでしたが。

5. 軽井沢ホテルブレストンコートの食事

軽井沢ホテルブレストンコートの特徴として、「美食」があります。特にレストランのユカワタンのディナーや、ノーワンズレシピの朝食には定評があります。今回は予算の都合上ユカワタンのディナーは食べられなかったので、ノーワンズレシピの朝食を紹介します。

朝食 ノーワンズレシピ

ノーワンズレシピは、ホテルの1Fに備え付けられているレストランです。本ホテルの滞在者は、可能な限りここの朝食を食べてほしいです。それくらい豪華で美味しい食事でした。ここの朝食は、そば粉を使ったブルターニュ風クレープがメインの、コース仕立ての「フレンチ・ブレックファスト」です。以前はビュッフェ形式だったそうですが、コロナ対策で今の形になったそうです。

まず、レストラン中央に位置する場所にドリンクを取りに行きます。これもコロナ対策で、ホテルの方が注いでくれます。ドリンクは、オレンジジュースやリンゴジュース、野菜ジュース、レモネード、コーヒー、紅茶、牛乳、水です。

席に座り待っていると、前菜とスープが提供されます。地元で採れた野菜が豊富に使用されており、特にごぼうのスープが絶品でした。

さて、メイン料理は、キノコと焼きカボチャのガレットです。温泉卵は崩しても崩さなくても良いそうです。ガレットときのこ等の素材の相性が良く、本当に美味しかったです。

デザートも豪華で、ヨーグルトやフルーツ、マカロンがでてきます。

私は、メイン料理と提供されるシードルに対し特に感銘を受けました。リンゴの酸味と甘みが程よく、微炭酸は気分をリラックスさせてくれます。ちなみに、ノンアルコールのものも頼めます。私はその日仕事だったので、ノンアルにしました。

昼食 沢村

ブレストンコートでの昼食は、ハルニレテラスにあるレストランの沢村をチョイスしました。ここでは、時間をかけて発酵させた自家製酵母のパンが有名です。料金は大体1,400円~2,200円とランチにしては少々お高めです。

写真のように、早めに訪れないと人気商品は売り切れとなってしまいます。

私は、豚肩ロースの地ビール煮込みを頼みました。パンはもちろん美味しいのですが、ビールで充分に煮込まれたロースは柔らかく絶品でした。

夕食 レストラン&デリ・ワイン CERCLE

こちらもハルニレテラスにあるお店です。ワインショップが併設されたレストランであり、オーナーソムリエセレクトの約300種類のワインをショップで購入できます。

この店は店自体があまり広くなく、店内での食事は三テーブルのみに限られます。したがって、この店をディナーで訪れる際は予約を強くおススメします。なお、外にテラス席がありますが、軽井沢の秋や冬は非常に寒いのでおススメできません。

今回はパスタコースを頼みました。パスタはもちろんのこと、前菜も素材が活かされていて美味しかったです。もちろんワインやビールも豊富に取り揃られておりますので、是非行ってみてはいかがでしょうか。

6. その他

ラウンジ

軽井沢ホテルブレストンコートの1階にはラウンジがあり、平時であればアフタヌーンティーを楽しむことが出来るみたいです。しかし、2020年10月現在ではコロナウイルスの影響によりお休みとなっていました。

売店

1階には、売店もあります。基本的にはお土産を買う場所のようで、ワインやお菓子が置いてありました。

軽井沢駅までの送迎バス

軽井沢ホテルブレストンコートからは、結構な頻度で軽井沢駅までの無料シャトルバスが出ています。是非利用しましょう。

総合的な評価としては、食事面では非常に満足でした。ただ、共有スペースでゆったりできる場所が欲しい等、改善してほしい部分もありました。

ヴァル研究所のMaaS戦略

星野リゾート宿泊記 BEB5土浦

関連記事

  1. 星野リゾート宿泊記 界鬼怒川

    1. 界鬼怒川とは界鬼怒川は、星野リゾートが運営する旅館の…

  2. 星野リゾート宿泊記 OMO5五反田

    1. OMO5五反田とはOMO5五反田は、星野リゾートが運…

  3. 星野リゾート宿泊記 リゾナーレ八ヶ岳

    1. リゾナーレ八ヶ岳とはリゾナーレ八ヶ岳は、星野リゾート…

  4. 星野リゾートの新施設開業情報

    1. 本記事の目的出典:星野リゾートニュースリリース…

  5. 星野リゾート宿泊記 星のや東京

    1. 星のや東京とは星のや東京は、星野リゾートが運営するホ…

  6. 星野リゾート宿泊記 界日光

    1. 界日光とは界日光は、星野リゾートが運営する旅館の一つ…

  7. 星野リゾート宿泊記 界加賀

    1. 界加賀とは界加賀は、星野リゾートが運営する旅館の一つ…

  8. 星野リゾート宿泊記 BEB5軽井沢

    1. BEB5軽井沢とは星野リゾートが運営するホテルの一つであり、…

最近の記事

ツイッター

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているhk5です。
1991年生まれ、東京生まれ東京育ち。
都内の某私立大学を経て、某シンクタンクの支社決算業務の主担当として従事。 3年半勤務後、某コンサルテインングファームでAIプロジェクトの企画書作成、某金融機関のチャットシステム実装のPMO、某政府系組織のシステム企画の要件定義等を経験する。
現在、都内の某国立大学院で経営学を学習中。加えて、大学院と提携しているコンサルティングファームと協業し、将来の公立病院の経営戦略をテーマにレポートを執筆中。
また、中小企業診断士として、週1~4程度の頻度でベンチャー企業の業務を手伝い、新事業企画の立案や収支シュミレーションの作成等、パワーポイントを中心とした資料作成や市の融資相談員を行っている。
趣味は星野リゾートと離島巡り。日本中回りたいと思っている。
PAGE TOP